目隠しキューバーのひとりごと

目隠しルービックキューブをやってます

6BLD/7BLDのtips

前書き

この記事は5BLDを成功してもなお物足りず、6BLD・7BLDという未開の地を探検しようという方への道標です。1人でも多くの成功者を送り出せるように視界を明るくするためのtipsとなれれば幸いです。

5BLDから追加で必要になる手順などの知識はもとより、6BLD/7BLD成功の近道となるための練習や考え方など、私の経験をもとにまとめました。

5BLDまでの知識は持っている前提です

 

先人達が作ってくれた5BLDまでの道標

※僕が今まで参考にした動画や記事をリンクします。ご都合悪ければ削除しますので、コメントください

・3BLD(まっさん)

【初級解法】目隠しルービックキューブ解説 - YouTube

・4BLD/5BLD記事(ぼやげさん)

https://cubevoyage.net/speedcubing/45mbld/

・4BLD/5BLD解説(望月さん)

4BLDと5BLD、同時習得の勧め。及び5BLDのU2法解説 | ― no torture, no BLD ―

 

追加で必要になる知識

多分割のパーツの種類を以下にまとめました

1.Corner(コーナー)

2.Middle Edge(ミドルエッジ)

3.Wing Edge(ウィングエッジ)

4. x Center(xセンター)

5. + Center(+センター)

6.Oblique Center(斜めセンター)

パーツ

種類

1.

Corner

2.

Middle
Edge

3.

Wing
Edge

4.

x Center

5.

+ Center

6.

Oblique

Center

合計
3×3 8 12 - - - - 20
4×4 8 - 24 24 - - 56
5×5 8 12 24 24 24 - 92
6×6 8 - 48 48 - 48 152
7×7 8 12 48 48 48 48 212
8×8 8 - 72 72 - 144 296
9×9 8 12 72 72 72 144 380

 

6×6以降は新たなパーツ「Oblique Center:斜めセンター」が出現します。

これらは x Center または + Center の、縦軸と横軸がずれているものと考えられます。そのため、x Center、+ Center どちらの手順も流用することが可能です。縦横のスライス位置だけが異なります。ここまで来られている方なら改めて位置毎の手順は必要はないでしょう(表がめんどくさいだけでした・・・ごめんなさい)

ただし、注意点として1つだけ異なる手順を使う必要がある部分があります。D面です。D面のターゲットをDbrにセットし、以下手順です。

(xr’ B2 yd2 B2 xr) U2 (xr’ B2 yd2 B2 xr)
x・・・斜めセンターの横列番号です
y・・・斜めセンターの縦列番号です

下記画像の斜めセンターなら、以下の手順になります。これは8BLD以降も同様です。
(3r’ B2 2d2 B2 3r) U2 (3r’ B2 2d2 B2 3r)

斜めセンター(x=3、y=2)

またしても謎の5手セットアップですが、捻くれ者のD面なのでしょうがないです。手順自体は5BLDまでやる人なら何の苦もなく覚えられるでしょう。ただ僕はこいつが原因でまあまあ失敗しています。B2を一つ忘れたり、長すぎて今どこをやっているかわからなくなったり。まずこの手順を1000回ぐらい回して何も考えずに回せるようになりましょう。

 

斜めセンターを x Center とみなすか、 + Center とみなすかは好みですが、多BLDerの方々の主流は+派閥が多数っぽいです。僕はそんなことは知らずにその時の好みでx派閥です。タイムを意識するようになるとおそらく手数(特に3style)の面で+が有利になるのかな、と思っています。

※この辺りあまり理解出来ていませんが。。

練習方法

僕は最初は+ center や oblique center などパートに分けてそれぞれ分析→実行で練習していたのですが、分析においては完バラな状態で分析するのと他が揃っていて分析するのとでは雰囲気が全然違うため、特に斜めセンターなどは分析力が不足してしまうと思います。

それを踏まえ、通し練習の数が大事だと思っています。全体を分析し何かにメモする → メモは見る・キューブは見ない状態で最後まで実行して数回は揃えられたほうがいいでしょう。失敗したときはどこで失敗したかの分析も忘れずに。
(僕はメガミンクスのBLDで手順を間違えたまま7回も無駄に挑戦してしまっていました)

後書き

思いつくままtipsを書きましたが、僕が参考にさせていただいた酢酸さんのブログが詳しいです(その劣化版にしかなってないような…)

まあ情報は少しでも多い方がいいかなと思うので記念に残しておくことにします。